瀕死の状態だったレモンの木に
花が咲きました。

冬の間にどんどん弱っていくので
陽に当てなくては!と
外に出したのはよいのですが、
2月頃、寒暖差の激しい時期で
暖かかった日の翌日が雪で…
寒さに弱いレモンなのに、
雪が積もっていました(TT)
そんな過酷な環境にいたにも関わらず
とてもいい香りのする花を
つけてくれました。
植物って、強いですね。
仕事でうまくいかないことが
続いていたのですが
少し前を向いて進めそうな
気持ちがじわりと湧いてきました。
気持ちが変わると
見える世界が変わるから不思議。
よく見られたいとか
誰かと比較して
つらくなってしまう事があるけれど
焦らず焦らず、
自分の持ち味を活かせるように
気持ちを切り替えていこうと思います。
ご訪問ありがとうございます。
応援いただけると嬉しいです^^


こちらのランキングにも参加することになりました。
素敵な情報が満載です!
こちらも、応援お願いします。
お気軽に、フォローください♡
インスタは、こちらyuutsutsui
▲
by chooseyourlife
| 2018-04-16 22:09
| ー自分との関わり
|
Comments(0)
三が日を過ぎても、多くの人で賑わってました。
寒い中で、あたたかい甘酒が一段と美味しい♡
自分と誰かを比べて
うまくいかない理由を探しても
意味がないと分かってはいても
ちっぽけな自分を見つめるのが怖いときがあるものです。
くよくよするなら
一歩でも半歩でも、なりたい自分を目指していきたいなぁと思います。
▲
by chooseyourlife
| 2018-01-10 21:46
| ー自分との関わり
|
Comments(0)
「NHKの団塊スタイル」
地味に好きな番組です。
※地味にというのは、思ったよりとか、後からじわじわ来る意味(「地味にスゴイ!」のタコのセリフ参照)
すごい好きなドラマなんですけど、最後は二兎得ても良かったんじゃないかなぁ〜なんて。続編期待してます\(^o^)/
働くママを応援するライフオーガナイザー®のつついゆうです。
なんの話か分からなくなっちゃうんで
団塊スタイルに戻ります〜笑
再放送されていた「健康でいつまでも輝く」。
小林照子さんが出演されていたのですが、
なんと81歳!ハツラツとしていて素敵♡
私より肌ツヤツヤに見えますけど( ゚д゚)…
幾つ違うんだっけ…
健康でいつまでも輝いてるのには収納に秘密があったのです!
私も収納の資格を取っている端くれ。
出しやすい、しまいやすい収納に心を割いてきたのですが…
美容のプロは違いました!
あえて、少し背伸びして取るために日常使いのものを、吊り戸棚に!
日常使いのものを少し取り出しにくい状態にし、体に負荷を掛けて、日常にトレーニングを取り込んでいるそうです。
通りで、日々楽しようとばかり考えている私とは体型に差が出てくるのですね(苦笑
本当にその通りだと感じています。
人生の目的に沿った収納、ここにあり!といった感じですね。
小林照子さんのことは、雑誌などでは、お見かけしていたのですが
美容に疎く、どんな方があまり存じ上げていなかったのですが日経DUALのインタビュー記事から、ワーキングマザーの大先輩なのだと知ったのでした。
今よりも、小さい子どもを預けながら働くということに苦労の多い時代だったと思います。そんな中でも楽しみながら、働かれていた姿が垣間見れて勇気をもらえます。
”どうしても仕事のパイプを細くしなくてはいけない時期はある“
子どもが小さく、急な体調不良も頻繁にあったり、
家庭の都合で仕事量も抑えなくてはいけないこともありますが、
今は「投資」の時期と思って過ごしています。
なので、同じ気持ちを感じたことがあり、その上で長い間活躍し続ける方の言葉に、応援されます。
働きながらの子育てに悩む方には、何かしらのヒントを得ることが出来る記事だと思います。
小林さんの考え方、私は好きです(^ ^)
▲
by chooseyourlife
| 2017-03-07 00:16
| ー自分との関わり
|
Comments(0)
お久しぶりです!
早くも2月になりましたね(汗
1月は、仕事でもプライベートでも
めまぐるしく怒涛のように過ぎていきました。
働くママを応援するライフオーガナイザーのつついゆうです。
そんな訳ですので、家の中も心も
荒れておりました(滝汗
見た目の変化はそれほどではなかったと思うのですが、
小さな気になる点がいくつも点在している感じ。
もやもやが溜まっていく感じが辛かったです。
つくづく一つのことにしか集中できない人間なのだと実感しました(^^;
ようやく先週あたりから落ち着いてきたかなぁというところ。
ぼちぼち、やらなければいけないことから、
やりたいことを優先させていきたいと思います。
とりあえず気になるところ見直していきます〜!
長女の書き初め。
家族みんなのお気に入りです。
2017年のつつい家のモットーに決定です♡
■お問い合わせは、こちら★からお気軽にどうぞ!

インスタ始めました♡yuutsutsui
facebookページ作成しました^^「いいね」頂けると、小躍りして喜びます♡
▲
by chooseyourlife
| 2017-02-01 22:14
| ー自分との関わり
|
Comments(0)
今年最大のチャレンジ!
大好きな渡邊 義さん・奈都子さんが
開催されているスマラボでプランナーの公募があり、
悩みに悩んで、募集期限ギリギリに手を挙げさせていただきました。
ママを応援するライフオーガナイザーのつついゆうです。
プランナーが募集されるというのは
初めてだったので、
もしかしたら今年だけかもしれない。
来年に公募がなかったら、後悔する!と
最終的には「やりたい!」という自分の気持ちを優先しました。
zoomでのミーティングを繰り返し、
相乗効果を生み出すチームワークをテーマにしようと決まったのは秋頃。
職場復帰して、チームのメンバー構成が
大きく変わっていたのも
このテーマを選ぶきっかけになりました。
私が仕事をしていく上で意識していることは
一緒に働く人が気持ちよく働けること。
そのためには、お互いの個性が相乗的に
絡み合う必要があると思っていること。
そんなことをベースに、
相乗効果を生み出すチームワークに、
必要なことは何なのか。
講座の構成を考える中で、
発想のきっかけになるアドバイスを
たくさんいただいて、
チームとは何か?考えてはつまずき、
自分の求めているものを形にしたくて、
もがきながら当日を迎えました。
人のモチベーションに関わる部分を担当させて頂きました。
欲求に焦点をあてて、
人のやる気がどこから湧いてくるのか調べていく中で、
どの学者の方も「人間は成長したい」欲求を
持っていると考えていることが分かりました。
慣れたところにいるのは、
居心地がいいけどマンネリを感じる。
それは、成長したいという欲求に
蓋をしているせいかもしれないですね。
新しいことに飛び込むことは、
不安を感じるものですが
終わった後の達成感は、
何物にも代えがたいものですね。
二週間経った今でも興奮冷めやらぬ私なのです(笑)
人前で話すのが苦手と思っていた私ですが、
この時の改善点を意識して準備したことと
義さんと奈都子さんが作り上げてきた
スマラボラーニングスペースという
温かい場をお借りし、
思っているよりもリラックスして
お話しすることができました。
新しい自分に出会えた気分です。
今回のチャレンジがきっかけなのか、
来年も新たなチャレンジが待っていそうです。
来年もワクワクする年にしていきたいと思います。
■お問い合わせは、こちら★からお気軽にどうぞ!

インスタ始めました♡yuutsutsui
facebookページ作成しました^^「いいね」頂けると、小躍りして喜びます♡
▲
by chooseyourlife
| 2016-12-30 23:27
| ー自分との関わり
|
Comments(0)
2016年の振り返りとして、
今年新たに挑戦したことについて書いてます。
ママを応援するライフオーガナイザーのつついゆうです。
第2弾は、CHANTOwebライターについて。
これは、年明けか春くらいに公募があったのですが
職場復帰を控えているので
「どうしようかなぁ。やってみたいけど出来るかなぁ〜」と
思っていたのですが「やりたいならやれば」と夫に言われ、
「そうだな」と思い始めてみることにしました。
文を書くことは、毎月産みの苦しみなのですが、
やってみないと気づけないことだったと思います。
読んでいただく方に、分かりやすく
そして、動き始めるキッカケになればと
子供が寝静まった夜中に必死で記事を書いてました。
もっと計画的に書ければ良かったのですが、切羽詰らないと書くことがまとまらない私・・・来年は少しでも改善したいところです(^^;
今年掲載された記事をまとめてご紹介します。
読んでくださる方のお役に立てる記事があると幸いです。
来年もお役に立てる記事を書けるよう、頑張りたいと思います!
■お問い合わせは、こちら★からお気軽にどうぞ!

インスタ始めました♡yuutsutsui
facebookページ作成しました^^「いいね」頂けると、小躍りして喜びます♡
▲
by chooseyourlife
| 2016-12-30 19:05
| ー自分との関わり
|
Comments(0)
今年は、二人目の育休を終え、
4月末に職場復帰しました。
上の子と別の保育園になってしまい、
不安いっぱいでの復帰でしたが、
なんとか年末を迎えることが出来ました(^ ^)
ママを応援するライフオーガナイザー®のつついゆうです。
別園となり通勤時間は、
一人目の頃より2倍以上かかるようになり
物理的な負担は増えましたが、
楽しく働くことができています。
その理由が何なのか、2回目の職場復帰で、
感じたことをまとめてみました。
①心の余裕が生まれたこと。
振り返れば、一人目の職場復帰の時は、
保育園に持って行くオムツに名前を書く余裕がなく、本当にてんてこ舞いでした。
今振り返ると、なぜそれが出来なかったのか?不思議に思うくらいですが、
あの頃は必死でした。
それを考えると、
二人を別々の保育園に送る毎日ですが、
一人目の頃より心理的負担は減っています。
理由の一つは「無理をしないこと」を
意識したこと。
昔は「無理をしない=頑張っていない」
ような気がして、
自分に無理を強いていたように思います。
自分で自分を苦しめていたことに気づいていなかったんですね。
仕事を楽しめるように、
仕事に疲れて帰ってきても、笑顔で子供と向き合えるように。
目的を明確にして、それ以外の無理は楽できるように、物事を選択してきました。
そのおかげで、余裕が生まれたのだと思います。
②前向きに仕事に取り組めるようになったこと。
今までは、うまくいかないことがあると、
焦ってしまって余計に大ごとなってしまったり、
また、業務の責任外のことでも、
人からの言動に左右されることが多く、
アップダウンの多い状態で、仕事に向き合っていたのだと思います。
会社員は、上司・同僚や他部署など
様々な意見を汲み取りながら、業務を進めていく必要がありますが
残念ながら、みんながみんな、お互いのことを思いやった行動をとる訳ではありません。
そんな状況の中、物事を取りまとめて進めていくというのは
なかなか骨の折れるものでもあります。
ただ「俯瞰する」という視点を持てたことで
「自分で変えられること・変えられないこと」を理解し
その上で「できること」に目を向けられるようになりました。
そうした意識の変化が、
仕事に向き合う姿勢に影響し
前向きに仕事に取り組めるように
なってきたのだと思います。
③蒔いた種が芽付くのは数年かかる。
今の会社に入社して来年で10年。
周りの方は優秀な方ばかりで、
いつも自分に引け目を感じていました。
そんな私でも10年在籍していると、
少しは専門性も身について
仕事の進め方も分かり、
自部門だけでなく他部署にも
懇意にしてくれる方も出てきたり、
続けることの効能を感じる1年でもありました。
来年からは、今とは少し違う仕事を
担当することになり
今までよりも、関わる人が
増えていくことになりそうです。
どんな方に出会うことになるのか、
不安もありますが
新たな種がどんな形で
芽付くのか楽しみにして、
仕事に取り組んでいきたいと思います。
2014年にライフオーガナイザー®1級を
取得して、
物事の捉え方に変化が出てきて、
仕事を楽しめるようになってきました。
本当は、やめたくてライフオーガナイザー®1級を取得したのにです(笑)
仕事を続けていく上で、いいことも嫌なことも出てくると思います。
また、やめたいと思う日もあるでしょう。
その時に、自分の気持ちに向き合えるよう、
心を整えて、今できることに励んでいきたいと思います。
■お問い合わせは、こちら★からお気軽にどうぞ!

インスタ始めました♡yuutsutsui
facebookページ作成しました^^「いいね」頂けると、小躍りして喜びます♡
▲
by chooseyourlife
| 2016-12-30 09:41
| ー自分との関わり
|
Comments(0)
結婚して、子どもが生まれて、
自分の時間なんて、
本当に微々たるものだけど、
ひとりの時より、自由を感じるのです。
ママを応援するライフオーガナイザーのつついゆうです。
こんな話をしたら、
ピンとこないって思われるかもだけど
なんでしょうね。
自由っていうのは
心の自由。
短い時間の中で、
濃い時間を過ごすことで
より自由を感じるのかな。
こんな気持ちを
汲み取ってくれる文章に
出会い幸せな気持ちに。
ANAの機内誌に掲載されてます。
遠い何処かで、
自分と同じように感じる人がいる。
それは、出会うことがなくても
心の栄養になるのですね。
■お問い合わせは、こちら★からお気軽にどうぞ!

インスタ始めました♡yuutsutsui
facebookページ作成しました^^「いいね」頂けると、小躍りして喜びます♡
▲
by chooseyourlife
| 2016-12-06 16:34
| ー自分との関わり
|
Comments(0)
1家事3期のライフオーガナイザー仲間で、ランチへ。
ママを応援するライフオーガナイザーのつついゆうです。
行ったお店は、新宿三丁目のカナル。
私は、トリッパを頼みましたが、美味しかった♡
風邪ひいてなかったら、ワイン飲みたかったな〜
ライフオーガナイザーを続けるってことにもや〜っと悩んでて。
そんな私に、まこちゃんが話聞くよっ!って言ってくれて
素敵な会が開催されたのでした〜(^ ^)
あっという間で、もっと話したかったな〜。
ブログに書くことに悩んでるんだ〜って言ったら
もっと家とかお花の写真見たいって言ってもらって、
それが私の良さなのかな?と思ったり。
褒められたことは、すぐに実行!
早速、インスタにUP♪
最近、頭でっかちになっていたけれど
こんな感じで、日常をお伝えしながら、ブログ続けていきたいと思います。
まこちゃんは、最近ライフオーガナイザーに成り立てだけど
コンサル力高いので、お悩みの方は相談してみることをオススメします(^ ^)
■お問い合わせは、こちら★からお気軽にどうぞ!

インスタ始めました♡yuutsutsui
facebookページ作成しました^^「いいね」頂けると、小躍りして喜びます♡
▲
by chooseyourlife
| 2016-10-16 21:35
| ー自分との関わり
|
Comments(0)
早いもので、6月も終わってしまいましたね(^^;;
4月末に仕事復帰して、怒涛の日々でした。
ママを応援するライフオーガナイザーのyuuです。
年始にたてたwish listを振り返ってみると
できている事もあれば、忘れていてドキッとする事柄もあったり
残りの半年で、叶えられるように計画を見直ししなくては(`_´)ゞ
そして、おもむろに、2016年上半期によく読まれた(ハズ)記事Best5
アクセス数とかきちんと管理していなかったので…下期は、そこもきちんとしたい(^^;;
第1位 CHANT4月号掲載のお知らせ
初めてで、本当に嬉し恥ずかしだったのですが、
周りの友人や家族もとても喜んでくれて、とってもいい経験になりました!
ちなみに、CHANTOのサイトにチラ見せということで、我が家の掲載部分が載っています★
紹介した子供服の衣替えについて、いただいた質問の回答記事です!
質問が、嬉しくて張り切って回答しています(笑)
サイズ別に分けることで、次の衣替えの際にすぐに取り出せて、楽チンです(^ ^)
第4位 投資!家計オーガナイズ
どんぶり勘定にも程がある。ということで一念発起。
ひーひー言いながらですけど、家計簿つけ始めました!
6月の集計を出してみようかな♪(´ε` )
第5位 絶賛挑戦中!作り置き生活。
定番の作り置きが、見つかってきました(^ ^)
献立に悩まない、すぐ食べられるっていうのは最高ですね。
あと、嬉しい誤算に、平日の洗い物の量が減りましたよ!
下期はどうなることでしょう。
仕事にも慣れてきた(気がする)ので、更新頻度を上げていきたいなぁと思ってます!
あと、面白いくらい今の気持ちとリンクしていてビックリな2016年下期のしいたけ占い。
そして、運命感じたのが、みずがめ座のDecemberの占い。
「やさしい気持ち」ですって!
このブログ「やさしい気持ちになれる場所」なんですけど!!!!
下期も楽しくなっていきそうです♡

facebookページ作成しました^^「いいね」頂けると、小躍りして喜びます♡
▲
by chooseyourlife
| 2016-07-03 07:51
| ー自分との関わり
|
Comments(0)