次女も魔の二歳児突入。
なんでも、自分でしたい!
でも、できない!!!
という、ジレンマと闘っているようです。
最近は、お料理に興味が出てきたのか、
私がキッチンにいると
「やりたい!やりたい!」アピールが
半端ないです。
母さん、仕事帰りで疲れてるし
ちゃちゃっとご飯の支度しちゃいたいんっすけど。という声を押し殺し、何かお願いできることがないか探す日々。
切る。とか、火を使う。とかは、時間と心の余裕のある時じゃないとね。
でないと悲惨なことになる予感大。
私の心が崩壊する〜汗

そこで、トマトのヘタを取ってもらうとことに。
やり方を教えたら、後は黙々と取り組んでいました。
夕飯準備中に、
次女のお世話(抱っことか、ケンカの仲裁とか)が、
料理の見守りに変わって、精神的にかなり楽に。
今はまだ、お任せできるレパートリーが少ないので、
どんどん増やしていきたいな。
そして、ゆくゆくは、母を楽にしてもらおう作戦を進めて行きたいと思います(`_´)ゞ
とは言いつつ。
同じように育てているはずの長女は6歳になり、
お手伝いの選り好みをするようになってきたので、
なかなか思うようにはいかないのも、これまた現実(汗
■プロフィールは、こちら★をご覧ください!
■お問い合わせは、こちら★からお気軽にどうぞ!
こちらのランキングにも参加することになりました。
素敵な情報が満載です!
こちらも、応援お願いします。
お気軽に、フォローください♡
インスタは、こちらyuutsutsui
facebookページは、こちら

▲
by chooseyourlife
| 2018-01-13 16:04
| ー子供との関わり
|
Comments(0)
お気に入りの物に囲まれた生活。
憧れます!
だけれども、こどもが小さいと可愛いパッケージのものがそこかしこに…
ママを応援するライフオーガナイザーのyuuです。
出しっぱなしは嫌だけど、
使うたびに、出したりしまったりも面倒´д` ;
期間限定なので、その間は割り切るというのもありですが。
見た目を諦めたくないというか、
自分の好きな空間だからこそ、片づけをする気になれる。
逆にいうと、好みじゃないものに囲まれていたら、片づけしたくなくなっちゃう。
そんな私です。効き脳を知っている方は、だよねーと思うはずの右左脳です。
好きな状態は、こんな感じ。
なるべく、すっきりさせておきたい!
携帯をどこに置いたかわからなくなったり〜、鍵が見つけられなかったり〜
物を見つけ出す能力が著しく低い…
だからこそ、快適に暮らすためにも、すっきりさせておくことは必須!
なので、すっきり暮らすために、気をつけていることは
「物の住所を決める」ということ。
ふぇ?当たり前じゃん。
って感じですよね(汗
ただ、いつも棚の中にしまうのって
慌ただしく過ごしている時には、難しいですよね。
なので、よく使う生活感溢れる物は住所を2つ用意しています。
例えば、ミルク缶。
赤ちゃんが起きている日中は、冒頭の写真の位置が定位置。
だけど、夜の大人時間やお客様をお呼びする時は
棚の中にしまっています。
生活感の強いものは、なるべく隠しておきたい私ですが
よく使うものは生活しやすさを優先して、出しっぱなしにしたりしています。
出しっぱなしが苦手な人は、戻る場所を用意しておくと、
使いやすさも美しさも共存できますよ(^ ^)
くれぐれも、戻る場所に違う物をしまったりしないように〜〜( ´ ▽ ` )ノ

facebookページ作成しました^^「いいね」頂けると、小躍りして喜びます♡
▲
by chooseyourlife
| 2016-03-19 10:00
| ーキッチン
|
Comments(0)
面倒だし、小さいサイズをこまめに変えた方が衛生的♪
なんて思ってましたが、方向転換を検討中です。
ママを応援するライフオーガナイザーのyuuです。
買ってくるブランドは、その時の気分だったりして、
サイズ感やパッケージがまちまちなためか、
収納場所も固定されず、冷蔵庫のドアポケット内をうろうろ。
それに、小さいサイズを購入しているとはいえ、
だいたい500ml程度のサイズ。
料理のたびに出し入れするには、大きい。
そんなことを思うようになった時に、
調味料の入れ替えをチャレンジしようかなぁと思うようになったのです。
さて、そうなると、
どんな容器を使おうかなぁっていうことが気になりますよね。
以前の私なら、ネットサーフィンして、
見た目かつレビュー評価の良いものを探し続けたと思います。
悩み続けて、買えず、詰め替えに挑戦するのも時間がかかっていたはず(^^;;
しかし、何よりも大事なのは、自分の感覚なのだと
思うようになってきていることもあり
すぐに素敵そうなものを購入するのではなく、
お試し期間を設けて、自分の好みを明確にする時間をとることにしました。
まずは、セリアで購入した容器をお試し。
いい点・悪い点を見極めて、どんな容器が自分にとって必要なのかを考えます。
使ってみて、気に入ったポイントは、片手で開け締めができるフタ。
これは、便利〜。
赤ちゃんを左に抱っこしながら料理したりするので、
片手で完結できるって助かります。
そして、お試し期間で確認したいとても大切なポイントは
自分が詰め替えをすることができる人間なのか?
ということ。
どんなに他の方がうまくやれている方法でも、
自分には向かないこともありますからね。
面倒くさいかなぁ〜と心配してましたが、
使い終わったら、食器を洗う時に一緒に食洗機に入れて、
乾いたら、料理を作るタイミングで詰め替えて。
という感じにしたら、そんなに手間と感じることもなかったです(^ ^)
注ぎ口からの量を調節しやすく軽量が楽になったり、
冷蔵庫の中でゴチャゴチャした感じがなくなったり、
いいことづくめでした!
それに、休日の料理担当の夫からも好評です(^-^)/
ただ、使いやすかったので、このまま使い続けようと思ったのですが…
赤い部分と本体との結合部から液漏れするという…(ー ー;)
オイルボトルなのに、醤油を入れているせいなのかしら。みりんとかお酒とかは、液漏れしてません!
調味料詰め替えの旅は、まだまだ続く〜〜
ゆっくり生活を作っていくのも、人生の醍醐味ですね♡

facebookページ作成しました^^「いいね」頂けると、小躍りして喜びます♡
▲
by chooseyourlife
| 2016-02-12 10:22
| ーキッチン
|
Comments(0)
家を建てる時のコンセプトも、
緑を感じられる家にしたいと思っていたし、
何より、緑が近くにあると癒されます。
関連記事:家を建てる前に、理想の暮らしを考える。
ママを応援するライフオーガナイザーのyuuです。
夫が、「ネスプレッソが欲しい」と言い出し
手軽にコーヒーが飲めるのはいいね!と
購入が決まりました〜
パントリーには、置き場が確保できないので
キッチンの背面棚へ。
でも、しっくりこない(・・;)
なので、大好きな緑に助けてもらうことに。
緑があるだけで、好きな空間に早変わり♡
あなたは、何が好きですか?
facebookページ作成しました^^「いいね」頂けると、小躍りして喜びます♡
▲
by chooseyourlife
| 2015-10-16 11:08
| ーキッチン
|
Comments(0)
今回のシルバーウィークは
実家に帰って、母の還暦祝い。
ママを応援するライフオーガナイザーのyuuです。
温泉旅館で、のんびりまったり癒され、
公園でも全力で遊び
実家の庭でBBQと、目一杯の連休でした◡̈♥︎
そして、本日帰ってまいりました〜
家事をメインで担わなくて良い日々に、さようなら(^^;;
久しぶりの我が家での食事。
実家から、たくさん貰った野菜を
早速、揚げ浸しに。
うまうまで、野菜がもりもり食べられます。
旅行帰りに、さっと揚げ物ができるのは
みかりんのこの記事のおかげ!
ぐんっと揚げ物料理のハードルが
下がりました♡
そんな役立つ情報が満載のキッチン本が
発売されるそうです〜〜
すご~~~い♡
今から、発売が楽しみです!
facebookページ作成しました^^「いいね」頂けると、小躍りして喜びます♡
▲
by chooseyourlife
| 2015-09-23 20:09
| ーキッチン
|
Comments(0)
楽しくお買いものしても、
家で活用できなかったら、
罪悪感に変わってしまいますよね。
お買い物を楽しむコツ。
スッキリ暮らすコツ。
入ったら、出す!
ママを応援するライフオーガナイザーのyuuです。
計量カップを購入しました。
収納場所は、きちんと確保。
すっきりも暮らしたい。
ちょっとずつ、お気に入りに差し替える。
そんなことで、新鮮な風が流れる気がします^^
facebookページ作成しました^^「いいね」頂けると、小躍りして喜びます♡
▲
by chooseyourlife
| 2015-07-25 09:00
| ーキッチン
|
Comments(0)
食器を買うのは、ほかのモノを買うよりも
もっともっーと慎重になるわたしです。
働くママを応援するライフオーガナイザーのyuuです。
素敵なテーブルコーディネートをみたら憧れるし、
デパートのリビングエリアは、いつ行っても長居しちゃう。
素敵って思うものが多すぎて、決められない^^;
それに、
使い倒したいので、いくら好きでも
ライフスタイルに合っているのかは、大事なポイント!
お客さん用の食器は、持たない主義です!
(置く場所がないだけとも言う(笑))
Point1:食洗機は使えるか?
これ大事!毎日、食洗機使ってます!
それに、お客さんがいらっしゃる日は、
お皿使う量が増えるので、食洗機使えると気が楽です~
Point2:お値段は?
割れた時、鬼のように怒らないで済む値段であることは、
ちびっこ家庭には必要ですよね(笑)
Point3:買い足しが可能か?
揃えて使いたいものは、買い足せる定番ものだと安心ですよね。
そんなことを考えながら
探すのでなかなか出会えないのですが、
ようやく出会えたお皿♡
食洗機、レンジ使用可なのに、薄めなのがツボ。
ほどよいムラ加減も大好き~~
トマトがはえる~~♡
しばらく使って、イケるっと思えたら追加しよ〜と、とりあえず4枚購入したのですが、大好き過ぎるので、追加決定です!
出逢えるまで、待った甲斐がありました。
「空腹は最高の調味料」
お買い物も一緒かな^ ^
facebookページ作成しました^^「いいね」頂けると、小躍りして喜びます♡
▲
by chooseyourlife
| 2015-07-15 11:16
| ーキッチン
|
Comments(0)
※予約投稿です。
キッチンのストック品収納です。
働くママを応援するライフオーガナイザーのyuuです。
在庫管理が苦手なので、ストックするものは定番のものだけと決めています。
場所は、コンロ下の引き出しへ。
※大量の油は、お歳暮で頂いたもの…
うちの定番ストック品。
・コーン缶(娘の大好物。すぐに食べてしまいます…)
・トマト缶(困ったらトマトで煮込め。ズボラ主婦の味方です。)
・アンチョビ、オリーブ(夫が買い物に行くと必ず「ある?」と聞くので。)
・ツナ缶(I love ツナ♡ サンドウィッチにもなりサラダにもなり、頼れる相棒。)
この定番品達だけは、ラベルを貼って特等席を用意しています。
なぜかと言うと、上からこのように写真を撮れば
何が無いのかラベルを見れば分かるので、私以外でも補充が出来るのです^^
定番に昇格する前のモノたちは、ざっくりと。
切り干し大根は、なかなか頼りになると分かってきたので、
ラベルを用意しようかなぁ♪(´ε` )
昇格争いは、続く(笑)
▲
by chooseyourlife
| 2015-03-09 12:00
| ーキッチン
|
Comments(0)
※予約投稿です。
キッチン背面収納の引き出しに、お茶エリアを設けてます。
働くママを応援するライフオーガナイザーのyuuです。
場所は、背面収納1番左の引き出し。
作業台にもなると考えて、背面収納は腰高にしました。
それに細長な家なので(キッチン部分は幅2.7mしかないんです…)、
吊り戸棚にすると圧迫感も出てしまうので、収納よりも開放感をとってます。
さて、本題のお茶収納。
パッと取れるように、こんな感じです。
見えてないと、存在を忘れてしまって使わなくなってしまうので、
フタまで透明なチャーミークリアを使ってます。
見て内容が分かるので、勢いで買いがちなチャイとかも、
積極的に消費出来るようになりました^^
▲
by chooseyourlife
| 2015-03-06 12:00
| ーキッチン
|
Comments(0)
前回の記事に、アクセスが多かったので、みんな収納ツアーに興味があるのかしら?と思い
少しづつ、我が家の収納をお伝えしていければなぁと思ってます^^
働くママを応援するライフオーガナイザーのyuuです。
第一弾は、さおりんに、右左っぽいと笑われたラップ類収納。
我が家は、丸見えキッチンなので、なるべく生活感の強いものは外に出ないようにしています。
なので、ラップ類も御多分に漏れず、引き出し収納です。
ひとつひとつ、区切って立てて入れてます。
ここが、右左っぽい(笑)!?
引き出し開けて、サッと取れるので、なかなか気に入っております♡
仕切りにそれぞれ磁石が付いているので、引き出し側には、マグネットパネルを貼ってます。
これで、開閉の際にも動かず、スッキリ^ ^
横置きの方も多いと思いますが、意外に縦置きオススメです♡
▲
by chooseyourlife
| 2015-02-21 00:00
| ーキッチン
|
Comments(0)